政治・法律の英語
ちょんまげ英語塾 > 単語編 > 政治・法律の英語
ここでは政治とか立法・司法に関する英語を紹介するでござる、ただ英語圏は広いので各国によって制度に違いがあるという事を忘れないで下され。ちなみに「幕府」は "shogunate" でござる、一応政府でござるからな。
| くに、こっか | 国、国家 | nation, state, country |
| こくみん | 国民 | the nation, people |
| こくみんのぎむ | 国民の義務 | obligations of the people |
| きょういくのぎむ | 教育の義務(子供に教育を受けさせる義務) | obligation to educate children |
| きんろうのぎむ | 勤労の義務 | obligation to work |
| のうぜいのぎむ | 納税の義務 | obligation to pay taxes |
| じんけん | 人権 | human rights |
| きほんてきじんけん | 基本的人権 | fundamental [basic] human rights |
| ほうのもとのびょうどう | 法の下の平等 | equality before [under] the law |
| せいぞんけん | 生存権 | right to life |
| こうふくついきゅうけん | 幸福追求権 | right to pursuit of happiness |
| じゆうけん | 自由権 | civil liberties |
| しそう・りょうしんのじゆう | 思想・良心の自由 | freedom of thought, freedom of conscience or ideas |
| ひょうげん[げんろん]のじゆう | 表現[言論]の自由 | freedom of speech |
| しゅっぱん[ほうどう]のじゆう | 出版[報道]の自由 | freedom of the press |
| しんきょうのじゆう | 信教の自由 | freedom of religion |
| がくもんのじゆう | 学問の自由 | academic freedom |
| しゅうかいのじゆう | 集会の自由 | freedom of assembly |
| けっしゃのじゆう | 結社の自由 | freedom of association |
| しょくぎょうせんたくのじゆう | 職業選択の自由 | freedom of occupation [choice in employment] |
| こくせき | 国籍 | nationality |
| こっきょう | 国境 | border, frontier(英) |
| こっか | 国歌 | national anthem |
| こっき | 国旗 | national flag |
| こくりょく | 国力 | national power [strength] |
| こくせいちょうさ | 国勢調査 | census |
| どくりつこく | 独立国 | independent nation [state] |
| しゅけんこっか | 主権国家 | sovereign state |
| かいらいこっか | 傀儡国家 | puppet state |
| ぞっこく | 属国 | dependency |
| ほごこく | 保護国 | protectorate |
| たんいつこっか | 単一国家 | unitary state |
| としこっか | 都市国家 | city-state |
| れんぽうこっか | 連邦国家 | federal nation state |
| れんごうこっか | 連合国家 | multinational state |
| こくみんこっか | 国民国家 | nation-state |
| たみんぞくこっか | 多民族国家 | multiethnic [multiracial] state |
| りっけんこっか | 立憲国家 | constitutional state |
| ふくしこっか | 福祉国家 | welfare state |
| やけいこっか | 夜警国家 | night watchman state |
| きょうわこく | 共和国 | republic |
| ていこく | 帝国 | empire |
| おうこく | 王国 | kingdom |
| こうこく | 公国 | principality, duchy |
| しゅちょうこく | 首長国 | emirate |
| スルターンこく | スルターン国 | sultanate |
| きょうわせい | 共和制 | republicanism |
| くんしゅせい | 君主制 | monarchy |
| りっけんくんしゅせい | 立憲君主制 | the constitutional monarchy |
| こっかげんしゅ | 国家元首 | sovereign, the head of state |
| こくおう | 国王 | king |
| じょうおう | 女王 | queen |
| くんしゅ | 君主 | monarch, sovereign |
| どくさいせい | 独裁制 | dictatorship, autocracy |
| どくさいしゃ | 独裁者 | dictator, autocrat |
| こっかしゅぎ | 国家主義 | nationalism |
| しほんしゅぎ | 資本主義 | capitalism |
| きょうさんしゅぎ | 共産主義 | communism |
| しゃかいしゅぎ | 社会主義 | socialism |
| みんしゅしゅぎ | 民主主義 | democracy |
| しゃかいみんしゅしゅぎ | 社会民主主義 | social democracy |
| りょうど | 領土 | territory |
| りょうかい | 領海 | territorial waters |
| りょうかいしんぱん | 領海侵犯 | violation of territorial waters, intrusion into territorial waters |
| りょうくう | 領空 | (territorial) airspace |
| りょうくうしんぱん | 領空侵犯 | airspace violation |
| にほんりょう | 日本領 | Japanese territory |
| ぞくりょう | 属領 | dependent territory |
| じちりょう | 自治領 | dominion |
| いにんとうちりょう | 委任統治領 | mandated territory |
| しんたくとうちりょう | 信託統治領 | trust territory |
| そしゃくち | 租借地 | leased territory |
| せいじ | 政治 | politics |
| せいじか | 政治家 | politician |
| せいさく | 政策 | policy |
| せいふ | 政府 | government |
| ぎょうせいかいかく | 行政改革 | administrative reform |
| ぜいせいかいかく | 税制改革 | tax reform |
| こっこ | 国庫 | treasury |
| こっかよさん | 国家予算 | national [state] budget |
| ほせいよさん | 補正予算 | revised [supplementary] budget |
| ないかく | 内閣 | Cabinet |
| ないかくかいぞう | 内閣改造 | Reshuffle (the Cabinet) |
| ないかくそうじしょく | 内閣総辞職 | general resignation of the cabinet |
| こうけいないかく | 後継内閣 | the succeeding Cabinet |
| ないかくそうりだいじん | 内閣総理大臣 | the Prime Minister of the Cabinet |
| しゅしょう | 首相 | the Prime Minister |
| こくむだいじん | 国務大臣 | minister, Cabinet Minister |
| しょうちょう | 省庁 | Ministries and Agencies |
| そうむだいじん | 総務大臣 | Minister of Internal Affairs and Communications |
| そうむしょう | 総務省 | Ministry of Internal Affairs and Communications |
| ほうむだいじん | 法務大臣 | Minister of Justice |
| ほうむしょう | 法務省 | Ministry of Justice |
| がいむだいじん | 外務大臣 | Minister of Foreign Affairs |
| がいむしょう | 外務省 | Ministry of Foreign Affairs |
| ざいむだいじん | 財務大臣 | Minister of Finance |
| ざいむしょう | 財務省 | Ministry of Finance |
| もんぶかがくだいじん | 文部科学大臣 | Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology |
| もんぶかがくしょう | 文部科学省 | Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology |
| こうせいろうどうだいじん | 厚生労働大臣 | Minister of Health, Labour and Welfare |
| こうせいろうどうしょう | 厚生労働省 | Ministry of Health, Labour and Welfare |
| のうりんすいさんだいじん | 農林水産大臣 | Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries |
| のうりんすいさんしょう | 農林水産省 | Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries |
| けいざいさんぎょうだいじん | 経済産業大臣 | Minister of Economy, Trade and Industry |
| けいざいさんぎょうしょう | 経済産業省 | Ministry of Economy, Trade and Industry |
| こくどこうつうだいじん | 国土交通大臣 | Minister of Land, Infrastructure and Transport |
| こくどこうつうしょう | 国土交通省 | Ministry of Land, Infrastructure and Transport |
| かんきょうだいじん | 環境大臣 | Minister of the Environment |
| かんきょうしょう | 環境省 | Ministry of the Environment |
| ぼうえいだいじん | 防衛大臣 | Minister of Defense |
| ぼうえいしょう | 防衛省 | Ministry of Defense |
| ないかくかんぼうちょうかん | 内閣官房長官 | Chief Cabinet Secretary |
| ないかくかんぼう | 内閣官房 | Cabinet Secretariat |
| こっかこうあんいいんちょう | 国家公安委員長 | Chairman of the National Public Safety Commission |
| こっかこうあんいいんかい | 国家公安委員会 | National Public Safety Commission |
| だいとうりょう | 大統領 | the President |
| ふくだいとうりょう | 副大統領 | the Vice-President |
| べいこくのうむちょうかん | 米国農務長官 | U.S. Secretary of Agriculture |
| べいこくのうむしょう | 米国農務省 | U.S. Department of Agriculture |
| べいこくしょうむちょうかん | 米国商務長官 | U.S. Secretary of Commerce |
| べいこくしょうむしょう | 米国商務省 | U.S. Department of Commerce |
| べいこくこくぼうちょうかん | 米国国防長官 | U.S. Secretary of Defense |
| べいこくこくぼうそうしょう | 米国国防総省 | U.S. Department of Defense |
| べいこくきょういくちょうかん | 米国教育長官 | U.S. Secretary of Education |
| べいこくきょういくしょう | 米国教育省 | U.S. Department of Education |
| べいこくエネルギーちょうかん | 米国エネルギー長官 | U.S. Secretary of Energy |
| べいこくエネルギーしょう | 米国エネルギー省 | U.S. Department of Energy |
| べいこくほけんふくしちょうかん | 米国保健福祉長官 | U.S. Secretary of Health and Human Services |
| べいこくほけんふくししょう | 米国保健福祉省 | U.S. Department of Health and Human Services |
| べいこくこくどあんぜんほしょうちょうかん | 米国国土安全保障長官 | U.S. Secretary of Homeland Security |
| べいこくこくどあんぜんほしょうしょう | 米国国土安全保障省 | U.S. Department of Homeland Security |
| べいこくじゅうたくとしかいはつちょうかん | 米国住宅都市開発長官 | U.S. Secretary of Housing and Urban Development |
| べいこくじゅうたくとしかいはつしょう | 米国住宅都市開発省 | U.S. Department of Housing and Urban Development |
| べいこくしほうちょうかん | 米国司法長官 | U.S. Attorney General |
| べいこくしほうしょう | 米国司法省 | U.S. Department of Justice |
| べいこくろうどうちょうかん | 米国労働長官 | U.S. Secretary of Labor |
| べいこくろうどうしょう | 米国労働省 | U.S. Department of Labor |
| べいこくこくむちょうかん | 米国国務長官 | U.S. Secretary of State |
| べいこくこくむしょう | 米国国務省 | U.S. Department of State |
| べいこくうんゆちょうかん | 米国運輸長官 | U.S. Secretary of Transportation |
| べいこくうんゆしょう | 米国運輸省 | U.S. Department of Transportation |
| べいこくないむちょうかん | 米国内務長官 | U.S. Secretary of the Interior |
| べいこくないむしょう | 米国内務省 | U.S. Department of the Interior |
| べいこくざいむちょうかん | 米国財務長官 | U.S. Secretary of the Treasury |
| べいこくざいむしょう | 米国財務省 | U.S. Department of the Treasury |
| べいこくたいえきぐんじんちょうかん | 米国退役軍人長官 | U.S. Secretary of Veterans Affairs |
| べいこくたいえきぐんじんしょう | 米国退役軍人省 | U.S. Department of Veterans Affairs |
| こっかい | 国会 | the Diet(日), Congress(米), Parliament(英) |
| こっかいぎじどう | 国会議事堂 | the Diet Building(日), the Capitol(米), the Houses of Parliament(英) |
| しゅうぎいん | 衆議院 | the House of Representatives |
| さんぎいん | 参議院 | the House of Councilors |
| しゅうぎいんかいさん | 衆議院解散 | dissolution of the House of Representatives |
| じょういん | 上院 | the Senate(米), the House of Lords(英) |
| かいん | 下院 | the House of Representatives(米), the House of Commons(英) |
| しゅうぎいんぎいん | 衆議院議員 | member of the House of Representatives |
| さんぎいんぎいん | 参議院議員 | member of the House of Councilors |
| じょういんぎいん | 上院議員 | Senator(米), member of the House of Lords(英) |
| かいんぎいん | 下院議員 | Congressman(米), Member of Parliament(英) |
| かいき | (議会などの)会期 | session |
| かいきえんちょう | 会期延長 | extension of the session |
| きゅうかい | 休会 | recess |
| ちほうじちたい | 地方自治体 | local government |
| けん | 県 | prefecture |
| 47とどうふけん | 47都道府県 | 47 prefectures of Japan |
| しゅと | 首都 | capital, metropolis |
| とうきょうと | 東京都 | Tokyo Metropolis |
| ほっかいどう | 北海道 | Hokkaido, Hokkaido Prefecture |
| おおさかふ | 大阪府 | Osaka Prefecture |
| きょうとふ | 京都府 | Kyoto Prefecture |
| あいちけん | 愛知県 | Aichi Prefecture |
| けんみん | 県民 | the people of a prefecture |
| けんちょう | 県庁 | prefectural government |
| とうきょうとちょう | 東京都庁 | Tokyo Metropolitan Government |
| ほっかいどうちょう | 北海道庁 | Hokkaido Government |
| おおさかふちょう | 大阪府庁 | Osaka Prefectural Government |
| きょうとふちょう | 京都府庁 | Kyoto Prefectural Government |
| あいちけんちょう | 愛知県庁 | Aichi Prefectural Government |
| けんちじ | 県知事 | (prefectural) governor |
| けんぎかい | 県議会 | prefectural assembly |
| し | 市 | city |
| しみん | 市民 | citizen, resident |
| しやくしょ | 市役所 | city [municipal] office, city hall |
| しちょう | 市長 | mayor |
| しぎかい | 市議会 | municipal assembly |
| く | 区 | ward |
| くみん | 区民 | the inhabitants of a ward |
| くやくしょ | 区役所 | ward office |
| まち・ちょう | 町 | town |
| ちょうみん | 町民 | townsman, townspeople |
| まちやくしょ | 町役所 | town office |
| むら | 村 | village |
| そんみん | 村民 | villager |
| むらやくば | 村役場 | village office |
| しゅう | 州 | state(米), province(カナダ), county, shire(英) |
| しゅうちじ | 州知事 | (state) governor |
| しゅうぎかい | 州議会 | state assembly |
| こせき | 戸籍 | family register |
| ほんせきち | 本籍地 | permanent residence address |
| げんじゅうしょ | 現住所 | present residence |
| じゅうみんひょう | 住民票 | resident register, resident card |
| じゅうみんきほんだいちょう | 住民基本台帳 | basic resident registration |
| じんこう | 人口 | population |
| じんこうみつど | 人口密度 | population density, density of population |
| たいし | 大使 | ambassador |
| たいしかん | 大使館 | embassy |
| がいこう | 外交 | diplomacy |
| がいこうかん | 外交官 | diplomat |
| せんしんこく | 先進国 | developed country |
| はってんとじょうこく | 発展途上国 | developing country |
| どうめいこく | 同盟国 | ally |
| ちゅうりつこく | 中立国 | neutral country |
| えいせいちゅうりつこく | 永世中立国 | permanently neutral country |
| しまいとし | 姉妹都市 | sister city |
| じょうやく | 条約 | treaty |
| きょうてい | 協定 | agreement, pact |
| ちょういん | 調印 | signature, signing |
| ひじゅん | 批准 | ratification |
| にこくかんじょうやく | 二国間条約 | bilateral treaty |
| たこくかんじょうやく | 多国間条約 | multilateral treaty |
| こくさいじょうやく | 国際条約 | international treaty |
| ゆうこうじょうやく | 友好条約 | friendship treaty |
| へいわじょうやく、こうわじょうやく | 平和条約、講和条約 | peace treaty |
| あんぜんほしょうじょうやく | 安全保障条約 | security treaty |
| にちべいあんぜんほしょうじょうやく | 日米安全保障条約 | Japan-U.S. Security Treaty, "Treaty of Mutual Cooperation and Security Between Japan and the United States of America" |
| ふかしんじょうやく | 不可侵条約 | non-aggression treaty |
| ぐんしゅくじょうやく | 軍縮条約 | disarmament treaty |
| ほうかつてきかくじっけんきんしじょうやく | 包括的核実験禁止条約 | Comprehensive Test Ban Treaty (CTBT) |
| はんざいしゃひきわたしじょうやく | 犯罪者引渡条約 | extradition treaty |
| ていせんきょうてい | 停戦協定 | cease-fire agreement |
| ぎょぎょうきょうてい | 漁業協定 | fisheries agreement |
| つうしょうきょうてい | 通商協定 | trade agreement |
| じゆうぼうえききょうてい | 自由貿易協定 | Free Trade Agreement (FTA) |
| けいざいれんけいきょうてい | 経済連携協定 | Economic Partnership Agreement (EPA) |
| かんたいへいようせんりゃくてきけいざいれんけいきょうてい | 環太平洋戦略的経済連携協定 | Trans-Pacific Partnership (TPP), "Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement" |
| きょうとぎていしょ、 (きこうへんどうにかんするこくさいれんごうわくぐみじょうやくのきょうとぎていしょ) |
京都議定書、 (気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書) |
Kyoto Protocol, "Kyoto Protocol to the United Nations Framework Convention on Climate Change" |
| しゅのうかいぎ | 首脳会議 | summit meeting |
| アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ | アジア太平洋経済協力会議 | Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) |
| とうなんアジアしょこくれんごう | 東南アジア諸国連合 | Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) |
| せきゆゆしゅつこくきこう | 石油輸出国機構 | Organization of Petroleum Exporting Countries (OPEC) |
| きたたいせいようじょうやくきこう | 北大西洋条約機構 | North Atlantic Treaty Organization (NATO) |
| こくさいれんごう | 国際連合 | United Nations (UN) |
| こくさいれんごうほんぶ | 国際連合本部 | United Nations Headquarters |
| こくれんかめいこく | 国連加盟国 | member of the United Nations |
| こくれんじむそうちょう | 国連事務総長 | Secretary General (of the United Nations) |
| こくれんたいし | 国連大使 | ambassador to the United Nations, UN ambassador |
| こくれんけんしょう | 国連憲章 | United Nations Charter |
| こくれんぐん | 国連軍 | UN forces |
| こくれんへいわいじぐん | 国連平和維持軍 | United Nations Peacekeeping Forces (PKF) |
| こくれんへいわいじかつどう | 国連平和維持活動 | United Nations Peacekeeping Operations (PKO) |
| こくさいしほうさいばんじょ | 国際司法裁判所 | International Court of Justice |
| こくさいつうかききん | 国際通貨基金 | International Monetary Fund (IMF) |
| こくさいろうどうきかん | 国際労働機関 | International Labor Organization (ILO) |
| こくれんしょくりょうのうぎょうきかん | 国連食糧農業機関 | Food and Agriculture Organization (FAO) |
| こくさいエネルギーきかん | 国際エネルギー機関 | International Energy Agency (IEA) |
| こくさいげんしりょくきかん | 国際原子力機関 | International Atomic Energy Agency (IAEA) |
| こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい | 国際連合安全保障理事会 | United Nations Security Council (UNSC) |
| こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいじょうにんりじこく | 国際連合安全保障理事会常任理事国 | permanent members of the United Nations Security Council |
| せかいしょくりょうけいかく | 世界食糧計画 | World Food Program (WFP) |
| せかいぼうえききかん | 世界貿易機関 | World Trade Organization (WTO) |
| せかいほけんきかん | 世界保健機関 | World Health Organization (WHO) |
| せきじゅうじ | 赤十字 | Red Cross |
| せきしんげつ | 赤新月 | Red Crescent |
| こくさいえんじょ | 国際援助 | international aid |
| せいふかいはつえんじょ | 政府開発援助 | official development assistance (ODA) |
| こくさいふんそう | 国際紛争 | international dispute |
| りょうどあらそい、りょうどもんだい | 領土争い、領土問題 | territorial dispute |
| なんみん | 難民 | refugee |
| ぼうめいしゃ | 亡命者 | exile, defector |
| いみん | 移民 | immigrant(国外からの), emigrant(国外への) |
| よろん、せろん | 世論 | public opinion |
| よろんちょうさ、せろんちょうさ | 世論調査 | opinion poll |
| せんきょ | 選挙 | election |
| ちほうせんきょ | 地方選挙 | local election |
| こくせいせんきょ | 国政選挙 | national election |
| そうせんきょ | 総選挙 | general election |
| しゅうぎんせんきょ | 衆議院選挙 | the Lower House Election, the House of Representatives Election |
| さんぎいんせんきょ | 参議院選挙 | the Upper House Election, the House of Councilors Election |
| ちじせんきょ | 知事選挙 | gubernatorial election |
| せんきょかんりいいんかい | 選挙管理委員会 | election administration [management] commission |
| とうひょうび | 投票日 | election day |
| こくみんとうひょう | 国民投票 | referendum |
| せいとう | 政党 | political party |
| よとう | 与党 | the Government party |
| れんりつよとう | 連立与党 | governing coalition parties |
| はばつ | 派閥 | political clique |
| やとう | 野党 | opposition party |
| むとうは | 無党派 | unaffiliated voters |
| こうほしゃ | 候補者 | candidate |
| しじしゃ | 支持者 | supporter |
| せんきょけん、さんせいけん | 選挙権、参政権 | suffrage |
| ひせんきょけん | 被選挙権 | eligibility for election |
| せんきょこうやく | 選挙公約 | election manifesto, campaign pledge |
| こうやくいはん | 公約違反 | breach of pledge |
| せんきょうんどう | 選挙運動 | election campaign, election canvassing |
| せんきょしきん | 選挙資金 | campaign funds |
| せんきょじむしょ | 選挙事務所 | election campaign office |
| せんきょいはん | 選挙違反 | election irregularities |
| せんきょく | 選挙区 | election district |
| しょうせんきょくせい | 小選挙区制 | plurality voting system |
| ひれいだいひょうせい | 比例代表制 | proportional representation |
| しょうせんきょくひれいだいひょうへいようせい | 小選挙区比例代表併用制 | mixed member proportional representation, additional member system |
| けんぽう | 憲法 | constitution |
| こくないほう | 国内法 | internal [domestic] law |
| こくさいほう | 国際法 | international law |
| じょうれい | 条例 | regulations |
| けいほう | 刑法 | criminal law, criminal code |
| みんぽう | 民法 | civil law, civil code |
| しょうほう | 商法 | commercial law, commercial code |
| けいじそしょうほう | 刑事訴訟法 | code of criminal procedure |
| みんじそしょうほう | 民事訴訟法 | code of civil procedure |
| りっぽう | 立法 | legislation |
| りっぽうきかん | 立法機関 | legislature |
| しほう | 司法 | judiciary |
| しほうきかん | 司法機関 | judicial organ |
| ぎょうせい | 行政 | administration |
| ぎょうせいきかん | 行政機関 | administrative organ [body] |
| ほうあん | 法案 | bill |
| さいばん | 裁判 | justice, trial |
| そしょう | 訴訟 | lawsuit, suit, legal action |
| けいじそしょう | 刑事訴訟 | criminal suit [trial, action] |
| みんじそしょう | 民事訴訟 | civil suit [trial, action] |
| けいじじけん | 刑事事件 | criminal case |
| みんじじけん | 民事事件 | civil case |
| さいばんじょ | 裁判所 | court of justice, law court, tribunal |
| さいこうさいばんじょ | 最高裁判所 | the Supreme Court |
| こうとうさいばんじょ | 高等裁判所 | high court |
| ちほうさいばんじょ | 地方裁判所 | district court |
| とうきょうちほうさいばんじょ | 東京地方裁判所、東京地裁 | Tokyo district court |
| かていさいばんじょ | 家庭裁判所 | domestic (relations) court, family court |
| かんいさいばんじょ | 簡易裁判所 | summary court |
| ぐんぽうかいぎ、ぐんじほうてい | 軍法会議、軍事法廷 | court-martial |
| れんぽうさいこうさいばんじょ | 連邦最高裁判所(米) | the Supreme Court (of the United States) |
| さいばんかん | 裁判官 | judge |
| さいばんちょう | 裁判長 | presiding judge |
| けんさつちょう | 検察庁 | Public Prosecutors Office |
| さいこうけんさつちょう | 最高検察庁 | Supreme Public Prosecutors Office |
| こうとうけんさつちょう | 高等検察庁 | High Public Prosecutors Office |
| ちほうけんさつちょう | 地方検察庁 | District Public Prosecutors Office |
| とうきょうちほうけんさつちょう | 東京地方検察庁、東京地検 | Tokyo District Public Prosecutor's Office |
| けんさつかん、けんじ | 検察官、検事 | prosecutor, prosecuting attorney(米) |
| けんじそうちょう | 検事総長 | Prosecutor-General |
| じちょうけんじ | 次長検事 | Deputy Prosecutor-General |
| けんじちょう | 検事長 | Superintending Prosecutor |
| ふくけんじ | 副検事 | assistant prosecutor |
| けんじせい | 検事正 | chief prosecutor |
| じせきけんじ | 次席検事 | deputy chief [superintending] prosecutor |
| れんぽうけんじ | 連邦検事(米) | United States attorney, federal prosecutor |
| しゅうけんじ | 州検事(米) | state's [state] attorney |
| ちほうけんじ | 地方検事(米) | district attorney |
| きそ、こうそ | 起訴、公訴 | prosecution, indictment |
| こくそ、こくはつ | 告訴、告発 | (criminal) accusation |
| こうそ、じょうそ | 控訴、上訴 | appeal |
| はんけつ | 判決 | judgment, sentence |
| りゃくしきはんけつ | 略式判決 | summary judgment |
| ひょうけつ | 評決 | verdict |
| べんごし | 弁護士 | lawyer |
| ほうていべんごし | 法廷弁護士 | counselor(米), barrister(英) |
| じむべんごし | 事務弁護士 | attorney(米), solicitor(英) |
| こくせんべんごにん | 国選弁護人 | court-appointed lawyer, public defender |
| こもんべんごし | 顧問弁護士 | consulting lawyer, corporate lawyer(企業) |
| ばいしんいん | 陪審員 | juror, jury |
| ばいしんせい | 陪審制 | jury system |
| さいばんいん | 裁判員 | saiban-in, lay judge |
| さいばんいんせいど | 裁判員制度 | saiban-in system, lay judge system |
| げんこく | 原告 | plaintiff, accuser(刑事) |
| ひこく | 被告 | defendant, the accused(刑事) |
| ようぎしゃ、ひぎしゃ | 容疑者、被疑者 | suspect, culprit |
| はんざいしゃ | 犯罪者 | criminal, perpetrator |
| しゅはん、せいはん | 主犯、正犯 | main [principal] culprit, principal |
| きょうどうせいはん | 共同正犯 | co-principal |
| かんせつせいはん | 間接正犯 | indirect perpetrator |
| きょうはん、じゅうはん、ほうじょはん | 共犯、従犯、幇助犯 | accomplice, accessory |
| きょうさはん | 教唆犯 | abettor |
| しゅぼうしゃ、くろまく | (計画などの)首謀者、黒幕 | mastermind, ringleader |
| ひがいしゃ | 被害者 | victim |
| しょうにん、さんこうにん、もくげきしゃ | 証人、参考人、目撃者 | witness |
| しょうげん | 証言 | testimony, witness |
| しょうこ | 証拠 | evidence, proof |
| かくしょう | 確証 | conclusive [solid, reliable] evidence |
| はんしょう | 反証 | contrary evidence, counter-evidence |
| ぎしょう | 偽証 | false evidence |
| じょうきょうしょうこ | 状況証拠 | circumstantial evidence |
| ぶってきしょうこ、ぶっしょう | 物的証拠、物証 | physical evidence |
| しょうこしょるい | 証拠書類 | documentary evidence |
| しもん | 指紋 | fingerprint |
| アリバイ | アリバイ | alibi |
| じょうじょうしゃくりょう | 情状酌量 | extenuation |
| しほうとりひき | 司法取引 | plea bargain |
| もくひけん | 黙秘権 | right to silence, right to remain silent |
| いぎあり | (裁判などで)異議あり! | Objection! |
| みとめます | (裁判などで異議を)認めます | Sustained. |
| きゃっかします | (裁判などで異議を)却下します | Overruled. |
| はんざい | 犯罪 | crime |
| ほうりついはん | 法律違反 | offense, violation |
| ぜんか | 前科 | criminal record |
| ゆうざい | 有罪 | guilt |
| ゆうざいである | 有罪である | guilty |
| むざい | 無罪 | innocence |
| むざいである | 無罪である | not guilty, innocent |
| じゅうざい | 重罪 | felony |
| けいざい | 軽罪 | misdemeanor |
| みすいの、~みすい | 未遂の、~未遂 | attempted |
| さつじんみすい | 殺人未遂 | attempted murder |
| さつじん | 殺人 | murder, homicide |
| さつじんはん | 殺人犯 | murderer |
| かしつちし | 過失致死 | negligent homicide |
| ぼうこう | 暴行 | battery, assault |
| しょうがい | 傷害 | bodily injury |
| かていないぼうりょく | 家庭内暴力 | domestic violence |
| きょうはく | 脅迫、強迫 | intimidation, assault |
| きょうかつ | 恐喝 | extortion, blackmail |
| ゆうかい | 誘拐 | kidnapping |
| ゆうかいはん | 誘拐犯 | kidnapper |
| みのしろきん | 身代金 | ransom |
| たいほかんきん | 逮捕監禁 | false imprisonment |
| ごうかん | 強姦 | rape |
| ほうていごうかん | 法定強姦 | statutory rape |
| きょうせいわいせつ、せいてきぼうこう | 強制猥褻、性的暴行 | sexual assault |
| こうぜんわいせつ | 公然猥褻 | obscenity |
| せいてきいやがらせ | 性的嫌がらせ、セクシャルハラスメント | sexual harassment |
| せいてきぎゃくたい | 性的虐待 | sexual abuse |
| ばいしゅん | 売春 | prostitution |
| ばいしゅんあっせん | 売春斡旋 | procuring, pimping |
| じどうぎゃくたい | 児童虐待 | child abuse |
| どうぶつぎゃくたい | 動物虐待 | cruelty to animals |
| きぶつそんかい | 器物損壊 | property damage |
| ごうとう | 強盗 | robbery |
| ごうとうはん | 強盗犯 | robber |
| しんにゅうせっとう | 侵入窃盗 | burglary |
| ふほうしんにゅう | 不法侵入 | criminal trespass |
| せっとう | 窃盗 | larceny(米), theft(英) |
| じどうしゃせっとう | 自動車窃盗 | motor vehicle theft |
| どろぼう | 泥棒 | burglar |
| まんびき | 万引き | shoplifting |
| すり | スリ | pickpocket |
| ほうか | 放火 | arson |
| ぞうしゅうわい | 贈収賄 | bribery |
| おうりょう | 横領 | embezzlement |
| さぎ | 詐欺 | fraud |
| さぎし、ペテンし | 詐欺師、ペテン師 | swindler, trickster |
| ぎしょう | 偽証 | perjury |
| こうむしっこうぼうがい | 公務執行妨害 | obstructing executive officers |
| ぶんしょぎぞう | 文書偽造 | forgery |
| つうかぎぞう、しょうけんきぞう | 通貨偽造、証券偽造 | counterfeit |
| とばく | 賭博 | gambling |
| みつゆ | 密輸 | smuggling |
| ふほうにゅうこく | 不法入国 | illegal entry |
| ふほうたいざい | 不法滞在 | illegal stay |
| けいばつ | 刑罰 | punishment, penalty |
| とうごく、きんこ | 投獄、禁固 | imprisonment |
| ちょうえき | 懲役 | penal servitude |
| かりょう、ばっきん | 科料、罰金 | fine, penalty |
| しゅうしんけい | 終身刑 | life sentence, imprisonment for life |
| しけい | 死刑 | capital punishment, the death penalty |
| しっこうゆうよ | 執行猶予 | probation |
| しっこうゆうよはんけつ | 執行猶予判決 | suspended sentence |
| ほしゃく、ほしゃくきん | 保釈、保釈金 | bail |
| ほしゃくほしょうにん | 保釈保証人 | bailsman |
| しゃくほう、しゅっしょ | 釈放、出所 | release |
| かりしゃくほう、かりしゅっしょ | 仮釈放、仮出所 | parole, conditional release |
| けいむしょ | 刑務所 | prison, jail |
| こうちしょ | 拘置所 | detention center [house], remand centre(英) |
| しゅうじん、じゅけいしゃ | 囚人、受刑者 | prisoner, convict |
| だつごく | 脱獄 | jailbreak, prison-breaking |
| だつごくしゅう | 脱獄囚 | escaped prisoner [convict], prison [jail] breaker |
| そうさ | 捜査 | investigation |
| そうされいじょう、そうさくれいじょう | 捜査令状、捜索令状 | search warrant |
| そうさほんぶ | 捜査本部 | investigation headquarters |
| とりしらべ、じんもん | 取り調べ、尋問 | investigation, examination, inquiry |
| とりしらべしつ | 取調室 | interrogation room |
| たいほ | 逮捕、検挙 | arrest |
| たいほじょう | 逮捕状 | warrant of arrest, arrest warrant |
| じはく | 自白 | confession |
| けいさつ | 警察 | the police |
| けいさつかん | 警察官 | police officer, policeman [woman] |
| けいさつしょ | 警察署 | police station |
| けいしちょう | 警視庁 | Metropolitan Police Department |
| けいしそうかん | 警視総監 | Superintendent General |
| (どうふ)けんけいさつ | (道府)県警察 | prefectural police |
| (どうふ)けんけいほんぶ | (道府)県警察本部 | prefectural police headquarters |
| (どうふ)けんけいさつほんぶちょう | (道府)県警察本部長 | chief of the prefectural police |
| かながわけんけい | 神奈川県警 | Kanagawa Prefectural Police |
| きどうたい | 機動隊(の組織) | the riot police |
| きどうたい | 機動隊(の部隊) | riot squad |
| きどうたいいん | 機動隊員 | riot policeman |
| てつどうけいさつたい | 鉄道警察隊 | Railway Police Force |
| かいじょうほあんちょう | 海上保安庁 | Japan Coast Guard |
| しょうぼうしょ | 消防署 | firehouse(米), fire station(英) |
| しょうぼうし | 消防士 | fireman, fire fighter |
| とうきょうしょうぼうちょう | 東京消防庁 | Tokyo Fire Department |
| どくせんきんしほう (してきどくせんのきんしおよびこうせいとりひきのかくほにかんするほうりつ) | 独占禁止法 (私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律) | Antimonopoly act (the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade) |
| はんトラストほう | 反トラスト法(米国) | Antitrust law |
| きょうそうほう | 競争法(英、その他) | Competition law |
| こうせいとりひきいいんかい | 公正取引委員会 | the Fair Trade Commission |
| しょうひしゃちょう | 消費者庁 | Consumer Affairs Agency |
| こうえきほうじん | 公益法人 | public benefit corporation |
| どくりつぎょうせいほうじん | 独立行政法人 | independent administrative institution [corporation] |
| ひせいふそしき | 非政府組織 | non-governmental organization (NGO) |
| ひえいりだんたい | 非営利団体 | nonprofit organization (NPO) |